
■ 宮太鼓 |
![]() |
太鼓は日本の代表的楽器の一つで、種類や形態も豊富です。 宮太鼓もそのうちの一つでその形状から”長胴太鼓”とも呼ばれます。 様々な打ち方とともに身体表現を取り入れた”振り・しぐさ”を学びます。 大きさもいろいろご用意しました。 |

(価格)
口径寸法 | 目有胴(MIS)(税別) | 合成欅胴(MIS)(税別) | 張替(B)(税別) |
1尺2寸(36㎝) | 195,000 | --- | 85,560 |
1尺3寸(39㎝) | 250,000 | --- | 100,840 |
1尺4寸(42㎝) | 360,000 | 230,000 | 124,630 |
1尺5寸(45㎝) | 460,000 | 290,000 | 143,250 |
1尺6寸(48㎝) | 570,000 | 340,000 | 164,630 |
1尺7寸(51㎝) | --- | --- | 180,000 |
1尺8寸(54㎝) | 850,000 | 520,000 | 210,560 |
1尺9寸(57㎝) | --- | --- | 239,630 |
2尺(60㎝) | 1,200,000 | 780,000 | 277,040 |
*目有(めあり)胴はタモやセンなどの木材の総称で、欅(けやき)より安価で、硬く強度があり宮太鼓に適しています。
*合成欅(ごうせいけやき)胴はウレタン素材を使用した新しい太鼓です。